注文住宅の外構で門戸を考える

注文住宅を作る時に、一番考えることとして外観があります。その外観と一緒に考えるのは、なんといっても外構ではないでしょうか。その外構としてここでは、門戸についてお話します。

・注文住宅の外構で門戸は興味ない?
注文住宅の外構を考えるときに、まず思うことはやっぱり外観の色です。そしてその次にガレージなどを思うのではないでしょうか。しかしとても大切な場所として、門戸ということも忘れてはいけません。門戸というのは、注文住宅の外構でもっとも考えるべき場所であると思っています。
注文住宅の外構で門戸が重要と思うのは、門戸というのは玄関と同じ感じでとらえることができるからです。家に入る前に、門戸を開けてそこから入ることになります。家の玄関として、まず門戸があることになるのです。

・注文住宅の外構の門戸のデザインは?
注文住宅の外構の門戸を考える時、そのデザインについて気になるところです。 門戸では、いろいろなデザインがあります。シックなものから、デザイン性のあるパッと目を引くようなものもあるのです。そのデザインを考えるときには、注文住宅の外構とのバランスも重要視します。
注文住宅の外構とのバランスというのは、注文住宅の外構がシックであると門戸もシックであるものをお勧めします。そのようにバランスをとることにより、全体的にまとまりのある家にすることができます。

・門戸は小さくする?
門戸を考えるときに、そのスペースについても考えることがあります。私の家の場合は、門戸を大きくとることにしました。大きくとることにより、その家の気品を示すことができると思ったのです。実際には重厚感のある門戸を選ぶことにより、とても満足度を高めることができました。

・外から見えない門戸
門戸を考える時、風通しの良いものにするのか、密閉された感じにするのかと悩むことがあります。密閉された感じにすると、外から中をのぞかれることがありません。